にぼしの時々のぼやきです
ここのところ全く更新していなかったのでぼちぼち更新していけたらな、と思っています
- 2025.06«
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はキンモクセイがとても良く香りを放っていました。香りに包まれて昼寝してました。ぜいたくな昼下がりでした。
そういえば昨日、みみずくさんが図書館に課題の資料集めに行くというので邪魔しに行ってき…ていうのは半分嘘で、2ヵ月も本を借りっ放しで図書館から早く返却しろとの催促の手紙が来ていたので返却しに図書館に行ってきました。そこで「男のきもの着こなし入門」という本をたまたま借りました。(本当は女性の着物の構造とかが知りたくて本探したんですけどそれらしいものがなかった。でもたぶんちゃんと探せばきっとあるはず。)んで、今日その本を読んだんですけど、男の着物はこうなってるのかー、と感心しました。今まで思っていたのと全然違っていたり…袴なんて複雑な着付けでした。男女の着物の違いとか載ってたり。たまたま借りた本ですが、以外と役にたちました。ふんどしの締め方まで載ってました。ふんどしにも種類があるんだなぁ。画像のは「越中褌」(「褌」と書いてふんどしと読む)というタイプらしい。

そういえば昨日、みみずくさんが図書館に課題の資料集めに行くというので邪魔しに行ってき…ていうのは半分嘘で、2ヵ月も本を借りっ放しで図書館から早く返却しろとの催促の手紙が来ていたので返却しに図書館に行ってきました。そこで「男のきもの着こなし入門」という本をたまたま借りました。(本当は女性の着物の構造とかが知りたくて本探したんですけどそれらしいものがなかった。でもたぶんちゃんと探せばきっとあるはず。)んで、今日その本を読んだんですけど、男の着物はこうなってるのかー、と感心しました。今まで思っていたのと全然違っていたり…袴なんて複雑な着付けでした。男女の着物の違いとか載ってたり。たまたま借りた本ですが、以外と役にたちました。ふんどしの締め方まで載ってました。ふんどしにも種類があるんだなぁ。画像のは「越中褌」(「褌」と書いてふんどしと読む)というタイプらしい。
PR
この記事にコメントをする